「食の安全」Webセミナー~食のグローバル化時代、食品を取扱う事業者に求められる取組みとは~
平素は、国産農林水産物の消費拡大の取組「フード・アクション・ニッポン」に
ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
本日は、推進パートナーであるみなと銀行さまからセミナーのご案内です。
以下、案内文を掲載いたしますので、ぜひともご確認ください。
2021年3月18日 開催
「食の安全」Webセミナー
~食のグローバル化時代、食品を取扱う事業者に求められる取組みとは~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
“安全な食材仕入れができているのだろうか?”
“これからどこにこだわって食の安全を管理すれば良いのだろうか?”
“ウェブ商談で海外の業者にどうやって商品が安全だとPRできるのか?”
“コロナ禍で海外での日本食需要はどうなっているのだろうか?”
食品に関する「国際的な安全基準」や食品を取扱う事業者に求められる取組み
についての解説と、日本からの食品の最大の輸出先である「香港マーケット」
最新情報を提供いたします。
■開催日時:2021年3月18日(木)15:00~16:30
※セミナー終了後に質疑応答・意見交換会を予定
■参 加 費:無料
■定 員:100名
■参加対象:食品製造・加工、卸・小売、外食産業、農畜産物生産など
食品を取扱う事業者
■共 催:みなと銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、
株式会社ファーム・アライアンス・マネジメント
■後 援:香港貿易発展局 大阪事務所、FOOD ACTION NIPPON
●○● 詳細・お申込みは以下のURLから案内チラシをご覧ください ●○●
https://www.minatobk.co.jp/corporate/topics/seminar/file/1679/topics20210222.pdf
■ Profile ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<㈱ファーム・アライアンス・マネジメント>
Global GAP取得支援事業および生産情報管理システムの提供を全国展開。
グローバルGAPを通じて国内農業の国際競争力を高め、出荷展開の多元化
だけでなく、グローバルGAPを活用した農業の『経営品質』向上を提案する。
<香港貿易発展局(HKTDC) 1966年に設立され世界50ヵ所に事務所を設置する貿易推進機構。国際展示会 やオンライン・プラットフォームの実施・運営を通じ、香港をハブとして 世界中の企業に国際市場でのビジネスチャンス創出のための支援を行っている。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●○● お問合せ先 ●○● みなと銀行 地域戦略部(東京)担当:佐藤 T E L 03-5200-0666 Email tokyo-s@minatobk.co.jp